結婚式では
- 新郎新婦のいる高砂席
- 招待客のゲスト席
とにそれぞれ装花を飾ることとなります。
その他にも受付、ウェルカムボードなどにも装花をあしらうということもあります。
もともと花というのは高いものですが、こと結婚式となれば通常の花代とはまた違った単価となっています。
結婚式の装花の相場とは?
- 高砂席 5万円
- ゲスト席 1万円弱
おおよそこのような感じの装花の価格が多いのではないかと思います。
これはあくまでも平均ということですから、装花代を高くする要因としては
- 季節外の花を手配する
- 珍しい花を手配する
- 花の本数を増やして豪華な装花とした
などといったものがあります。
結婚式の装花代を安くしたい
最近では結婚式の1日しか使わない装花に大きな費用を使いたくないというように考える新郎新婦は多いように思います。
これにはいくつかの方法があって
- 外注で安く豪華な装花を式場に入れる
- 持ち込みできない場合には装花バルーンを活用する
- 単価の安い花を使ってボリュームを増す
- 高砂の装花を小さくしてゲスト席の装花のグレードを上げる
- 卓数を減らす
といったような方法があります。
結婚式では豪華にしようと思えば天井はない世界ですが、節約するべきところはどんどんと適切な方法で節約をしていけば良いと思います。
参照
「装花が高くてもったいないと思ったときはバルーンで豪華に見せよう」
外注で装花代を安く節約
結婚式では日取りと外注での持ち込みというのが節約の秘訣です。
問題は持ち込みができる式場かどうか、または持ち込み費が高い式場かどうかということです。
これは契約前のたとえばブライダルフェアから見積もりの段階で確認することが重要です。
契約をしてしまうとなかなか交渉も難しいといえます。
参照
装花を安っぽく見せずに節約する
他のバルーン、卓数の削減なども見栄えを落とさずに装花代を安くする秘訣といえます。
特にバルーンは色も綺麗で、ボリュームもアップしてくれるので安っぽく見えません。
良心的な式場であればこのような工夫は式場から提案してくれるのですが、そうではない場合には単価の高い装花を勧められてしまうこともあるので注意が必要です。
装花は綺麗で豪華なほうが良いのですが、費用の節約の仕方はいくつかあるということです。
これら以外の方法もないわけではありませんが、食事や飲み物とともに招待客の目に入りやすい装花を無理に節約すればやはり安っぽく見られてしまう卦婚式と印象されてしまいます。
参照
「結婚式の費用を節約して失敗する人と成功する人の違いとは?」
装花は賢く適切な方法で相場以下の費用で手配するのが賢い新郎新婦だといえます。
結婚式の準備で役に立つサイト

全国の式場から検索ができます。
予約まで行えば10,000円の商品券の特典があります。

一気に多くの指輪ブランドを見ることができます。
来店予約してから訪問するので、混雑とは無縁に指輪を見ることができます。
⇒ ゼクシィ(ブライダルリング)の評価はこちらから
スポンサード リンク
結婚式って高いとあきらめていませんか?
